今回は屋根塗装工事です。
施工前の写真がこちらです。


こちらバルコニー床部分のスノコを取り外して、その下の板金の部分も塗っていきます。

05/04/25
バルコニー床(スノコ)外し.ペーパー掛け.高圧洗浄水洗い.ハゼ締め
バルコニー床(スノコ)外し
こちらが外す前の写真です。

こちらが外した後の写真です。
床の下から屋根の板金部分が出てきましたね。

こちらの板金部分を塗るために一度外させていただきました。
ペーパー掛け
板金部に細かく傷をつけて目荒らしをして、塗料の密着を高める効果があります。

細かいところもしっかり丁寧に目荒らしをしていきます。
高圧洗浄では落としきれない汚れなどもしっかりペーパー掛けする事によって取れる効果があります。

高圧洗浄水洗い
塵と汚れなどを落とす効果があります。



ハゼ締め
屋根の板金のつなぎの立ち上がってる部分のことをハゼと言います。
雪の重み.地震など様々な要因により徐々に年数がたつと開いてしまうんです。
そこをこのハゼ締め機でぐっと閉めてやることで雨漏り.すがもりを抑制する効果があります。


05/04/28
屋根錆止め塗装(下塗り) 使用塗料/1液ハイポンファインデクロ
錆を抑制する効果と同時に板金との密着性を高める効果があります。
グレーの部分が元の色で黒い部分が錆止めの色です。
刷毛とローラーを使い分けて隅々までしっかり塗装していきます。



バルコニー床下部分もきっちり塗ります。


05/04/29
屋根コーキング打ち.屋根中塗り(上塗り1回目) 使用塗料/弱溶剤2液性シリコン/ファインルーフSI
屋根コーキング打ち
ドレン廻り.つなぎ目.立ち上がり部分の打たれてるコーキングを再度打つ事により、
雨水の浸入を抑制する効果があります。



屋根中塗り(上塗りの1回目) 使用塗料/弱溶剤2液性シリコン/ファインルーフSI
今回事前に選んでいただいた色がこちらの色になります。
まず先にハゼの部分に細かく刷毛を使って塗った写真です。
ハゼ廻りの艶が出てる部分が中塗りの色です。




05/05/01
屋根上塗り 使用塗料/弱溶剤2液性シリコン/ファインルーフSI
前回と同じ色を塗っていきます。
塗料メーカーさんは3回塗りを前提に塗料を作っているので、
3回塗りをしてはじめて塗料本来の機能が発揮されるので
下塗り1回.上塗り2回の計3回塗りを今回しっかり施工させていただきました。

刷毛やローラーを使い細部まで塗らさせていただきました。







施工前がこちらです。

施工後がこちらです。

綺麗にツヤっツヤに仕上がりましたね。
4月の後半は天気の崩れが多く中々作業が進められませんでしたが。。。
綺麗に完工することができました!!