こんにちは!
前回のアルミの密着試験に引き続き、一般住宅でよくある換気フードの密着試験も行いました。
結構ツルツルしていて、密着は悪そうな感じがしますが、どうなんでしょうか。。。
内容も前回と同様に6パターン用意してます。
①ペーパー掛け・ミッチャクロン・弱溶剤上塗
②ペーパー掛け・ミッチャクロン・ラシン拭き(その後拭き取る)・弱溶剤上塗
③ペーパー掛け・強溶剤シーラー・弱溶剤上塗
④ペーパー掛け・強溶剤シーラー・ラシン拭き(その後拭き取る)・弱溶剤上塗
⑤ペーパー掛け・弱溶剤シーラー(SK)・弱溶剤上塗
⑥ペーパー掛け・弱溶剤シーラー(SK)・ラシン拭き(その後拭き取る)・弱溶剤上塗
ペーパー掛けは同様に必須です。
表面がツルツルしているものなどは表面に軽く傷を付けて上げる事で密着力が上がります。
屋根塗装の際にペーパーを掛けるのも同様の理由からです。
下塗り材もアルミの時と同じく3種類。
ミッチャクロン・(強)溶剤シーラー・弱溶剤シーラー
ミッチャクロンは名前の通り密着に優れる下塗り材です。
(強)溶剤シーラーは匂いがキツイ、ラッカーシンナーで希釈するような塗料です。
アルミが溶けて付着力が増すかどうかで試してます。
弱溶剤シーラーは一般住宅で下塗り材としてよく使われる標準的な物です。
上塗材は全て同じものを使用。
今回はSK化研 クリーンマイルドシリコン を使用しています。
その他ラシン(ラッカーシンナー)拭きを入れていますが、これも強溶剤シーラーと同様
溶けて付着率が増すかどうかを確認したかったので試験してみました。
あと、ラッカシンナーはアンモニアが成分に含まれるようで、一部の塗料や防水材と併用すると
硬化不良を引き起こす事もある為、それも含めた実験です。
全部一緒ですが、一応記載です。(笑)
早速試験開始!
ガムテープやマスキングテープなどをベタベタ貼り付けていきます。


今回も一番密着が弱そうな⑤からバリっと!!

・・・前回のブログを見て頂いた方なら想像ついていたかもしれませんが、剥がれませんね。(笑)
そうです。全部剥がれませんでした!
そして爪で引っ掻くと同じように全て剥離しました。(笑)

全て違いが無さ過ぎてこの実験の意味がほぼ無いのでは。。。と思いましたが、
違いが無い事がわかっただけでも良しとしましょう。(笑)
※アルミの時と同じですが、経年劣化や汚れている物に塗装する場合と新しい物に塗装する場合は違います。
本日の実験結果はここまで。
また違う実験もして載せていこうと思いますのでお楽しみに・・・!
それでは!