こんにちは!
本日は、【外壁塗装における色の決め方】について
書いてみたいと思います。
透明な塗料を塗るクリヤー塗装もありますが、
割合としては一色で塗りつぶし塗装というのが多いです。
お客様の中には見積段階から色のイメージが固まっている方や、
現状と同じようにしてほしいという方、
どの色がいいのか迷ってしまう方など様々です。
どんなに良い内容の塗装工事だったとしても、
色で後悔してしまうのは勿体ないです。
では、どのように色を決めるのか。
弊社の色決め方法をご説明致します。
まずはご契約後に、色見本帳をお渡しします。

この写真を見ると、かなりの色数があります。
真っ赤や真っ青など、おすすめしていない色もありますし、
この小さな見本では塗装後のイメージがつかみにくいと思います。
そこで弊社では見本から2~3種類の色を選んで頂き、
その色でA4サイズのサンプル板を作成し、お渡し致します。

これは実際に使用する塗料を使っています。
A4サイズのサンプル板を天気の良い日に屋外で確認して頂き、
最終的に決定します。
※屋外で確認する事は重要です。室内と自然光では見え方が変わります!
このような方法と取る事で、
小さな見本で見るよりも失敗しにくくなります。
他にはカラーシミュレーションといって
パソコン上でお家の写真を取り込み、
色付けする方法もありますが、
プリンターで使用する紙やインクによって
色・ツヤが変わる為、この方法は注意が必要です。
実際の色と同じになることは無いと思ってください!
以上です!
お悩みの際は弊社スタッフもアドバイスさせて頂きます!