こんにちは!
本日は【ハゼ締め】について、
ハゼ締めとは何か?なんの為にするのか?
お客様のからも、ハゼ締めをしっかり行ってほしい。
という声もあるほど重要な工程ですので、
ご説明していきたいと思います。
まず、ハゼとは?

↑ こちらは北海道でよく見る屋根の全体写真ですが、
↓ ハゼはこちらの黄色線部分です。

この部分がどうなっているのか、わかりやすいサンプル写真がこちら


板金が折り曲げられているのがわかりますでしょうか?
もっとわかりやすく、折り曲げられる前の写真を見てみましょう。


2枚の板金が重ねられ、折り曲げてハゼができているという事がわかります。
ここでやっかいな事に、ハゼは経年で開いてきます。
特に冬は、雪が日中に溶けてハゼに入り、
日没後に気温が下がるとハゼに入った水が凍り膨張する為、
ハゼを押し広げていきます。
そうなると、雨漏り・すがもりに繋がります。
ようやく本題ですが、
【ハゼ締め】という作業工程は、このハゼを締め直す作業です!
↓ こちらがハゼ締め作業の写真です。


ハゼ締め機をグッっと左右に開くことでハゼが締まります。
屋根塗装前に行う大切な工程だとわかって頂けましたでしょうか?
※ハゼ締めによって板金表面の塗膜(塗装)にキズが付くため、
必ず塗装前(塗り替えのタイミング)に行います。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
------------------------------------------------------------------
お問い合わせ先
藤田塗装工業㈱ 札幌塗り替えセンター
℡0120-128-326(いいつや さっぽろ)
札幌市白石区平和通6丁目北2-1(本社)
札幌市白石区平和通6丁目南4-12(ショールーム)
所属
雨漏り119札幌店(ITCサーモグラファー在中)
断熱塗料ガイナ(GAINA)提携施工店
AGCコーテック(ルミフロン)認定施工店
JIO登録事業者
ボランティア団体 塗魂ペインターズ